
リョウ
WordPressのバックアップって分かりづらいんですよね。
「ちゃんとバックアップ取れてるかな?」「設定が難しい」と悩んでしまう人は多いと思います。
今回はバックアップ、復元に便利なプラグインを3つ紹介したいと思います。
「ちゃんとバックアップ取れてるかな?」「設定が難しい」と悩んでしまう人は多いと思います。
今回はバックアップ、復元に便利なプラグインを3つ紹介したいと思います。
- 目次
- UpdraftPlus – バックアップ系プラグインインストール数No.1
- BackWPup – 日本国内でバックアップと言ったらこのプラグイン
- All-in-One WP Migration – WordPressのサーバー移設が簡単にできるプラグイン
UpdraftPlus – バックアップ系プラグインでインストール数No.1

UpdraftPlus
バージョン | 1.15.5 |
インストール数 | 100万以上 |
※2018/12/02の時点
バックアップ対象の指定・スケジュールの指定・復元ができる最強プラグイン
海外では圧倒的に使われているプラグイン。
バックアッププラグインに迷ったら、UpdraftPlusを導入するべきです。
BackWPup – 日本国内でバックアップと言ったらこのプラグイン

BackWPup
バージョン | 3.6.6 |
インストール数 | 60万以上 |
※2018/12/02の時点
バックアップと言ったら、BackWPup
色んなブログなどで、バックアップは「BackWPup」がおすすめ!と言われてきました。
ですが最近は、「UpdraftPlus」の方が機能が充実してたり復元しやすいです。
All-in-One WP Migration – WordPressのサーバー移設が簡単にできるプラグイン

All-in-One WP Migration
バージョン | 6.79 |
インストール数 | 100万以上 |
※2018/11/19の時点
バックアップ、WordPressの引っ越しを1クリックで!
WordPressのデータ、画像フォルダ、テーマなどを1クリックで1つのファイルにまとめてエクスポート出来る。エクスポートしたファイルをインポートすれば、エクスポートした時の状態に戻せます。
リョウからヒトコト

リョウ
UpdraftPlusが一番だと私は思います。
全てをバックアップするのではなく、バックアップ対象の指定ができる。
手動ではなく、スケジュールの指定でバックアップ。
復元が簡単。
などなど、バックアップに求める機能が全てUpdraftPlusにあります。
全てをバックアップするのではなく、バックアップ対象の指定ができる。
手動ではなく、スケジュールの指定でバックアップ。
復元が簡単。
などなど、バックアップに求める機能が全てUpdraftPlusにあります。